こんにちは(^^)/
子供の歯並びと姿勢を育てるSHISEIアカデミーの「ほりまい」です♪

今日のテーマは
【どんぐりころころで体幹をつくる】
です♪

さて、前回まで
歯並びの悪い子の特徴や
どんなことを気を付けたらいいのか?
などをお話してきました。
いよいよ
では具体的にどうしたらいいのか?
という話を少しだけさせていただきたいと思います。
SHISEIアカデミーでも取り入れている
「どんぐりころころ」
という機能トレーニングです♪
赤ちゃんの発達の13段階の最初であり
最も大切なのが
「首回り」
の筋肉を使えるようになること
そして、姿勢を支える核になる
カラダの真ん中
体幹
の姿勢筋を付けることです♪
これを同時に行うことができる
機能トレーニングが
「どんぐりころころ」
です(^^♪
まず、どんぐりの
「どん」
で、首を浮かせてお腹を見る姿勢になります

この時、お口も閉じています
次に
「ぐり」
で、手足をまっすぐ広げて伸ばします!

足が曲がらないように
頭も浮かせたままです
お口は大きく開けましょう♪
そして
手と手を合わせて、足と足もそろえて
ロケットのような姿勢になります
そのまま
コロコロ、まっすぐ転がります♪
これが「どんぐりころころ」です(^^♪
最初は、頭が上がらなかったり
口が開いてしまったり
転がる時にまっすぐ行けなかったりしますが
お子さんと遊びながらやってみてください
大事なポイントは
「丁寧にゆっくりやること」
です。
子供たちは、勢いをつけてやろうとしますが
それでは、本当に聞かせたいところに聞きません。
注意事項に気を付けながら
ゆっくり丁寧にやりきる力をつけましょう♪

本日まで読み進めてくださってありがとうございます!
今、歯並びが悪い子が増えています。
そこには便利になった社会背景があります。
しかし正しい知識を付けることができたら、子ども達の健康を守ることができます。
子育ての不安を減らすことができます。
SHISEIアカデミーは、これを本当に社会問題ととらえています。
歯医者さんが当たり前に知っていることも
まだまだ一般には知られていない状態
なので、このメルマガやブログも、
子供を持つ親御さんに少しでも、知ってもらって
早い段階で予防してもらいたい!
そう思っています
SHISEIアカデミーのゴールは
「子供たちが健康で笑って未来を過ごせる体づくり」
だと考えています。
このブログ、メルマガを読んで
自分の子供の問題に気づいたら、お近くのSHISEIアカデミーに是非足を運んでみてください。
また今後も、いろいろな情報を
で発信していきますのでフォローのほどよろしくお願い致します。
広く広めるための「お口と姿勢の教室」という講座も企画中です♪
でき次第LINEから情報発信いたします(#^^#)
楽しみにお待ちください♪
★ほりまい先生の「お口と姿勢の教室」はInstagramでもチェックできます(#^^#)★
★SHISEIアカデミーの公式LINEでも発信しています★